COMO

RC悲喜こもごも

タミヤ MB-01をじっくり組み立てる / TAMIYA MB-01 CHASSIS

タミヤの新型Mシャーシ「MB-01」をじっくりと組み立てていきます!「MB-01」の特徴は後輪駆動と前輪駆動が選択可能なこと。簡単な組み換えで好きな駆動方式にすることが出来ます。そして、どちらの場合も3種類のホイールベースが選択でき、さらに...
RC悲喜こもごも

タミヤ BBXをじっくり組み立てる / TAMIYA BBX (BB-01 CHASSIS)

伝統と革新を体現するタミヤ渾身の後輪駆動RCバギー「1/10RC BBX(BB-01シャーシ)」を組み立てます! 基本的には説明書の順序に沿って、説明書通りに組み立てますが、カラーリングだけはやりたいことがあるので説明書通りではなく、オリジ...
RC悲喜こもごも

TAMIYA XB CC-01 TOYOTA ハイラックスエクストラキャブ

組み立て好きな私が「XB」を買った理由タミヤの「CC-01」というかなり古いシャーシではありますが、フロントダブルウィッシュボーン・リヤリジッドという実車ライクなサスペンション構造を持つ魅力的なラジコンがありまして、「これは手に入れたい!」...
スポンサーリンク
RC悲喜こもごも

ラジコン(TAMIYA XV-02)でWRCみたいなジャンプを再現してみたい

本格ラリーシャーシという売り文句のTAMIYA XV-02を使って、“本物のWRCカーみたいなビッグジャンプを再現してみたい”という趣旨のもと、あれこれやってみるという企画です。ところで、WRCカーのジャンプって普通のジャンプと何が違うの?...
RC悲喜こもごも

Reve D 【RDX】組み立て

RDXの組み立ての様子です。組み立て その1(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.curr...
RC悲喜こもごも

難解なラジコンのサブトリムについて《初心者向け》 ラジコンカー・RCカー

ラジコンカー(ホビーラジコン)をある程度やっていくと、「サブトリム」という言葉を聞くようになると思います。プロポで調整するとても大事な項目のようではありますが、ラジコン初心者やライトユーザーにはなかなか理解が難しい設定箇所です。プロポの取扱...
RC悲喜こもごも

タミヤ XV-02 PROをじっくり組み立てる/TAMIYA XV-02 PRO CHASSIS

初心者が気合いを入れてXV-02 PROを組み立てました。なるべく説明書通りに組み立てるようにしましたが、一部ゴム系接着剤でナットを固定するところなどは省略したりしました。それ以外の工程はほぼすべての手順を説明書通りに組み立てております。X...
サラリーマン悲喜こもごも

ボーナス・賞与を支給されたら社長や上司へのお礼は必要か?

いつか社長をやりたいと思っている現在平社員のCOMOです。みなさんがお勤めの会社では、ボーナス・賞与支給時に社長や上司へお礼を言ったりしているのでしょうか?こんなことを題材にしているくらいですから、私個人の考えとしてはお礼は不要だと思います...
RC悲喜こもごも

YD-2Zの組み立て

ラジコンは今までバギー(TT-02B)とツーリングカー(XQ1S)を楽しんできましたが、ついに以前から興味のあったドリフトに挑戦してみることにしました。二駆ドリ(RWD)はジャイロというものを使ってステアリングの補助をしてもらうそうです。な...
サラリーマン悲喜こもごも

「人を動かす」なんて本当にできるの?

デール・カーネギーの名著「人を動かす」を何度も読み込み、「人を動かす」方法を習得した(ウソです)私ですが、最近、正反対といいますか、もっと上位の考え方に接し衝撃を受けましたのでまとめておきたいと思います。名著「人を動かす」は有名過ぎるので今...
スポンサーリンク