RC悲喜こもごもラジコン(TAMIYA XV-02)でWRCみたいなジャンプを再現してみたい 本格ラリーシャーシという売り文句のTAMIYA XV-02を使って、“本物のWRCカーみたいなビッグジャンプを再現してみたい”という趣旨のもと、あれこれやってみるという企画です。 ところで、WRCカーのジャンプって普通のジャンプと何...2023.04.11RC悲喜こもごも
RC悲喜こもごもReve D 【RDX】組み立て RDXの組み立ての様子です。 組み立て その1 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.curre...2023.01.26RC悲喜こもごも
RC悲喜こもごも難解なラジコンのサブトリムについて《初心者向け》 ラジコンカー・RCカー ラジコンカー(ホビーラジコン)をある程度やっていくと、「サブトリム」という言葉を聞くようになると思います。 プロポで調整するとても大事な項目のようではありますが、ラジコン初心者やライトユーザーにはなかなか理解が難しい設定箇所です。 ...2022.09.02RC悲喜こもごも
RC悲喜こもごもXV-02 PRO 組み立て~シェイクダウン 初心者が気合いを入れて組み立てる やたら細かい組立動画です。 XV-02 PRO 詳細組み立て動画 Part 1(開封編) XV-02 PROの組み立て動画です。 気合いが入り過ぎて尺が長めの動画となっております。...2022.08.17RC悲喜こもごも
RC悲喜こもごもYD-2Zの組み立て ラジコンは今までバギー(TT-02B)とツーリングカー(XQ1S)を楽しんできましたが、ついに以前から興味のあったドリフトに挑戦してみることにしました。 二駆ドリ(RWD)はジャイロというものを使ってステアリングの補助をしてもらうそ...2021.09.17RC悲喜こもごも
RC悲喜こもごも【TT-02B フルベアリング化し効果を検証!】タミヤ OP.497(53497) フルベアリングセットを投入しボールベアリングが本当に効果があるのか検証してみた OP-497 TT-02B/TT-01フルベアリングセット まぁ、ホビーラジコンをやるのはボールベアリングを使いたいからやっているといっても過言ではないのでしょうか(そんなことはないですね) いずれにしても、プラベ...2021.06.25RC悲喜こもごも
RC悲喜こもごもRC組立完全リポート「XPRESS XQ1S編」/ハイエンド風ツーリングカーをド素人が組み立てました 激安ハイエンド“風”ツーリングカーでおなじみのXPRESSのXQ1Sを、恐れ多くもド素人のわたくしが組み立ててみました。 ラジコンを組み立てるのはこれが2台目(1台目はTT-02B)なので、組み立てに関するノウハウなどはほとんど無い...2021.04.09RC悲喜こもごも
RC悲喜こもごもラジコン関係で購入したもの(オプションなど) まとめ ホビーラジコンをやっているとどうしても避けて通れないのが【オプション沼】ですね。 自分のマシンにいろいろなオプションを追加して、性能アップや耐久性アップ、ドレスアップを楽しむってやつです。 最初のうちは 「キット標準で充...2021.04.02RC悲喜こもごも
RC悲喜こもごもHiTEC X2 Vertical Compact <設定編>/初めてのLipoバッテリー充電 HiTEC製の充電器 「X2 Vertical Compact」で「初心者がビビりながらLiPoバッテリーを充電&保管してみた」という内容です。 初心者にはハードルの高いリポバッテリーの充電ですが、初心者の私が色々調べてた...2020.10.29RC悲喜こもごも
RC悲喜こもごもHiTEC X2 Vertical Compact <開封編>/2本同時充電できる格安コンパクトチャージャー HiTEC製の充電器 「X2 Vertical Compact」のご紹介です。 《特徴》・ピットスペースを選ばない超コンパクトサイズ・50Wで2ポート同時充電可能(合計最大100W出力) ・メイン出力部はXT60タイプを採用し通電...2020.10.28RC悲喜こもごも